このページでは「断捨離の方法」をどこよりも分かりやすく解説します。
都内の小さな部屋で2人暮らしをしている「ぶる」と申します。
おしゃれな部屋に住みたいけど、何をどうしたらいいの…
私はおしゃれな部屋を作るには必ず断捨離が必要だと考えています。
理由は物が多いと絶対におしゃれにならないからです!!
- 部屋をおしゃれにしたい人
- 小さな部屋に住んでいて収納スペースが少ない人
- 物をたくさん買ってしまって収納が足りない人
- 収納が少ないから引っ越しを検討している人
- 物を減らしたいけどどうやっていいのかわからない人
こんな方達の悩みをこの記事で解決していきます!!
断捨離をするとおしゃれな部屋になる理由
そもそもおしゃれな部屋ってどんな部屋なの??
- 統一感がある
- 空間に余裕がある
ダサい部屋 = 統一感なくバラバラに買い集められて物が溢れた部屋
こんな部屋におしゃれな物を買い足しても、余計に統一感はなくなり、物が増えて空間の余裕がなくなります。これでは、おしゃれになるどころかダサさが倍増してしまいます。
- 統一感のない部屋をリセットできる
- 物の量を少なくすることで部屋に余裕が生まれる
断捨離をするだけで一気におしゃれな部屋になることもあります!
断捨離-準備編-
理想の部屋を想像しましょう!!!
断捨離って何から始めたらいいの?
部屋は自分が生活する場所であり、自分自身を写す鏡でもあると私は思っています。
そのため、自分がどんな生活が送りたいのかを明確にせずに物を捨て始めると必要なものを捨ててしまったり、逆にいらないものを残してしまったりと効率よく進みません。
そのため、しっかりと事前準備を行いましょう。3つだけです。
① 部屋でやりたいことを決める
② 部屋でやらないことを決める
③ 理想が叶う部屋のレイアウトとは?
私の場合は…
① 一緒に筋トレやヨガをしたい。
大画面で映画やアニメを鑑賞したい
② 大人数の集まり
④ スペースがあって大きい画面で映画が見れる部屋
断捨離-準備編- ① 部屋でやりたいことを決める
まずは、部屋でやりたいこと(コンセプト)を明確にしましょう!!
どんな部屋にしたいかは人それぞれです。自由に自分の部屋を想像しましょう。
実際に断捨離をしていると捨てるかどうか判断に迷う場面があります。その時に部屋のコンセプトがはっきりしていると判断がしやすくなります。
- 家では落ち着いて読書をしたい
- 人を呼んでパーティーしたい
- ゆったりテレビを見たい
- あまり家にいないためゆっくり寝れればいい
- ぶるの場合
彼女と一緒にヨガや筋トレをしたい
大画面で映画やアニメが見たい
断捨離-準備編- ② 部屋でやらないことを決める
やらないことを決める必要ってある?
やらないことを決めるといろんなメリットがあります!!
- 筋トレはジムでやるから、器具は置かない
- テレビは見ないからテレビ周辺機器は持たない
- 料理はしないから、キッチングッズは置かない
- ぶるの場合
来客はほとんど呼ばないから来客用の物は持たない
お酒はたくさん飲まないからストックやつまみは持たない
家は1日の中で最も多くの時間を過ごす場所です。しかし、なんでもできるスペースがあるわけではありません。そのため、家でやらないこともしっかりと決めてしまいましょう。これにより「捨てる・捨てない」の判断がよりしやすくなります。
断捨離-準備編- ③ 理想が叶うレイアウトとは?
レイアウトは物が減ってからじゃないの?
私はここで考えておくとこをお勧めしています。
- 断捨離の成功確率が上がる
- 目標のレイアウトに近づくため楽しく断捨離できる
- 大きい家具の断捨離ができると成果がわかりやすい
レイアウトをしっかりと決めておくとモチベーションを維持しやすく、断捨離の成功確率が上がります。そのため、早い段階で理想のレイアウトを決めておくことは重要です。もちろん途中で変更することも問題はないと思います。
部屋でやりたいこと、やらないことのメモを見ながらワクワクした気持ちでレイアウトを考えましょう。
断捨離-準備編- ④ 時間を確保しましょう
1日で終わりますか?
- 単純に1つ1つの物と向き合っていくから
- 思い出が蘇るため作業が進みにくい
- すぐに捨てられないものも多い
とにかく時間がかかります。この作業も急がずに楽しみながら行いましょう!!
大型連休はどこも混んでいるので断捨離でじっくり自分と向き合うのもいいんじゃない?
断捨離-実践編-
断捨離の手順を確認しておきましょう!!
よし!!断捨離始めるぞーーー!!!
① 大きな家具(粗大ゴミ)の捨てる日程を確認する
② 明らかなゴミから捨てていく
③ カテゴリー毎に捨てていく
例:服→キッチン用品→雑貨・小物→書類・本
④ 思い出の品を捨てるか検討する
④ 捨てるor売るを判断する
断捨離-実践編- ① 大きな家具(粗大ゴミ)の捨てる日程を確認する
大ゴミは各自治体によって捨てられる日が決まっています。
早めに確認しましょう!!
専門業者に連絡をとっておくこともお勧めです。
断捨離-実践編- ② 明らかなゴミから捨てていく
明らかなゴミなんてないと思いますよ!!
- 賞味期限、使用期限切れ、壊れている物
- 段ボール、紙袋、チラシ
家の中には捨てていない明らかなゴミが意外とたくさんあります。これらを捨てることで捨てることに慣れていきましょう。
明らかなゴミから捨て始めるのは断捨離の勢いを作るためです。
断捨離-実践編- ③ カテゴリー毎に捨てていく
どの順番で捨てていくのがいいですか?
カテゴリー毎にまとめて進めていけばOKです。順番は各自の自由で問題ありません。
- 洋服
- 小物・雑貨
- 書類・本
- キッチン関連
- トイレ・お風呂関連
理由は単純で家の中のあちこちに服はあるし、小物もあちこちにあります。家の統一感を出すにはそれらをまとめて処理する必要があります。
頂き物やプレゼントも使っていないものも捨て難いですが手放して行きましょう。プレゼントはモノに価値があるのではなくて、頂いた人の気持ちに価値があるので使っていない、気に入っていないものは捨てても問題ないと考えています。捨て難い時は誰かに譲るのもアリかと思います。
断捨離-実践編- ④ 思い出の品を捨てるか検討する
思い出の品も捨てないといけませんか?
必ず捨てる必要はありませんが、検討した方がいいです。
- 生きている以上思い出の物もどんどん増えていく
- ほとんど見返さないものも多い
- 思い出も大切だけど、今の生活の方が重要
思い出の品は捨て難い物ですので、対処方法を紹介しておきます。最もポピュラーなものは写真を撮ってから捨てる方法です。試してみてください。ただし、思い出の品はモノに触れる、匂い、汚れなどが思い出を蘇らせてくれると思っているので無理せずでいいと思います。本当にもう必要ないと判断した時のみ捨てればいいと思います。
断捨離-実践編- ⑤ レンタルでもいいものは?
レンタルでいい物の特徴はなんですか?
- こだわりがないもの
- 収納に場所を取るもの
- レンタル費用が安いもの
- メンテナンス費用が高いもの
- 使用頻度が少ないもの(年に1−2回以下)
収納は無限にあるわけではありません。
レンタルでいい物も断捨離しましょう!
レンタル:スノボセット(使用回数:年0~2回)
理由→場所を取る、メンテナンスするのがめんどくさい
所持:スーツ、礼服(使用回数:年2-3回)
理由→突然必要になる、体型維持のため
断捨離-実践編- ⑤ 捨てるか迷った時は保留ボックスを作る
捨てていいのかわからない。困ったな。
本当に捨てても大丈夫か心配な時は、保留ボックスに入れておいておきましょう。
- 一定期間使わなかった物は必ず捨てる(3ヶ月〜半年)
- 極力、買い直しが効くものは保留ボックスに入れない
- 保留ボックスに入れたら基本的には使わないで生活する
保留ボックスは簡単には取り出せないところに置くのがオススメ!
断捨離-実践編- ⑥ 捨てる or 売るを判断する
捨てるのはもったいないぁ。売ろうかしら。
何でもかんでも売ろうとしたらダメですよ!!
売ろうと思った物がどの程度の利益が出るのかは必ず確認しましょう。
① メルカリで同じものが出品されているか検索する
② 検索条件に「売り切れ」をチェックして検索する
③ 売り切れがある場合はいつ売れたのか確認する
④ 利益が500−1000円以上の場合は販売を検討する
売れそうな物は商品になりますので大切に保管しておきましょう。
断捨離後の片付けのコツ
断捨離終わったー!!!
ここからは物を片付けていきます。
片付けのコツは1つだけです。それは片付ける場所を正確に決めることです。
- 簡単に散らからなくなる
- 整理整頓が容易になる
- 探し物が少なくなり時間の節約になる
- ストレスの軽減になる
どうやって定位置を決めたらいいの?
- 使う頻度で決める
- 用途毎に片付け場所をまとめる
他にも決め方はありますが、これだけは押さえておきましょう!!
使う頻度で物の位置を決める
手前、奥と伝えましたが、考え方的に言うと最も使う頻度が多い物を1番使いやすい位置に片付けると覚えておくといいでしょう。
優先度① 立った時に1番取り出しやすい高さ
優先度② しゃがんで取らないといけない低い位置
優先度③ 踏み台が必要な高い位置
使用頻度は
① 毎日使う物
② 週に1回は使う物
③ 月に1回は使う物
④ 半年〜1年に1回は使う物
このくらいで分割しておくと片付け位置を決めやすくなると思います。
用途ごとに片付け場所をまとめる
カテゴリーをまとめると探し物が少なくなります
カテゴリー① 外で使う物(靴、合羽、防災グッツ)
カテゴリー② 小物(文房具、工具、お香)
カテゴリーは自分たちの生活に合わせて設定していいと思います。
断捨離後に綺麗な部屋を維持するには?
いつかまた汚くなっちゃうのかな…
綺麗な部屋を維持する方法を覚えれば大丈夫です!!
① 1 buy 1out
② 定期的な断捨離
他にも色々とありますが、まずはこれだけは押さえておきましょう!!
1buy1out
それだとなかなか物が買えないじゃん…
そう!!!それが狙いです!!
簡単に物を購入できてしまうと物が増え放題になってしまいます。そのため買い物をするときのハードルとして1buy1outを意識するといいでしょう。また、購入するときの注意事項は下記の図を参考にしてください。
所持品の定期的な見直しをする
もお断捨離しなくていいんじゃないの?
簡単な見直しは定期的に行いましょう!!
半年に1回くらいのペースで所持品の見直しを行います。1回断捨離が完全に済んでいれば定期的な所持品の見直しは30分程度あればできるようになります。
その他の綺麗な部屋を維持するルールについては下記の記事を参考にしてください。
まとめ
断捨離はおしゃれな部屋の第一歩!!
わからない時は見直しながら頑張ってください。